interview04 「色々な人と、色々なことに挑戦してみたい。」 企画職 T.S 出身地である宮城県で働きたいと思い、東北支社配属として入社。数年間、宮城・福島で浄化槽設備の営業として活躍。その後、本社の事業開発部に異動となり、海外での排水処理施設立ち上げプロジェクトに参画。現在はこれまでの経験を活かし、アプリ開発など、新規事業に幅広く挑戦中。趣味は犬の散歩をすること。

  • 自分の枠を広げたい…海外プロジェクトへの挑戦

    自分の枠を広げたい…海外プロジェクトへの挑戦

    新卒で入社してから5年以上、東北エリアで営業をしていました。ある程度自分に力がついたなと思うようになった頃、東南アジアに対して浄化槽を展開する部署メンバーの公募が ありました。タイに関連会社はあれど、社内でも海外で仕事をする機会は珍しかったのですが、”いつか海外で働いてみたい”、”さらに自分の可能性を広げるきっかけにしたい”気持ちが強く、気づいた時には立候補していました。当時は知見もほぼない状態でしたが、一連のプロジェクトを中心となって動かす役割に抜擢され、設計や施工など営業以外の仕事を、広くかつ深く経験することができました。浄化槽 に限らず特殊な排水を処理する大規模なプラントの計画では、現地のエンジニアや国内外問わずバックグラウンドの異なる方々とともに仕事をすることになり、苦労することも多かったですが、一気に自分の視野が広がった感覚がありました。

  • 色々な人との信頼関係が、今を支えてくれた

    色々な人との信頼関係が、今を支えてくれた

    『日本と海外では勝手が全然違うから、全く新しいことを学ぶつもりでいってらっしゃい』。東北を離れるときにお世話になっていたお客様からいわれた言葉です。実際に海外の現地に足を運んで実感しました。文化や環境基準も異なり排水処理を行う水に含まれる物質が特殊なものであるため、処理方式を評価するため事前に実験が必要。工業規格の違いや機材 が日本ほど自由に手に入らないので、設計図の書き方も変わる…。このような難所を乗り越えるのを支えてくれたのは、これまでお世話になったお客様や工事の協力会社の方々でした。私の相談を親身になって聞いてくださり、解決策やアイディアをたくさんいただきました。『S君は、辛いときでも逃げないよね』。若手の頃、ミスをしたとしてもお客様に嘘をつかず正直でいることを大切にしていたら、このような評価をいただいたことがあります。当時必死になりながらも、お客様と向き合い築いた信頼関係が、自分の今を支えてくれている。この感覚が、海外で戦い続けるためのパワーにつながりました。

  • 誰もやったことがないような新しい道を切り開く

    誰もやったことがないような新しい道を切り開く

    海外のプロジェクトが一段落を終え、今は事業開発部という新しい環境で様々な仕事に取り組んでいます。全国の現場で発生する問題を中長期的な目線で解決する方法を模索したり、協業しているメーカーさんからものづくりでコラボレーションできないか?など、様々な課題解決をテーマに取り組みます。特に私の活動の主軸になっているのは、水処理の現場の省人化を図るシステムの開発です。取り扱う分野は変わらず水処理ですが、営業や海外のプロジェクトとはまた全く違う仕事です。自社にSEが在籍しているわけではないので、自分で勉強をしたり、受託開発会社の方と協力をしながら、開発を進めています。特にシステムの要件定義は委託することはできないので、私がゼロから模索をして形にしてきました。現状、水処理の業界はデジタル化が非常に遅れています。西原ネオの中でも誰もやったことがない挑戦を続けられているのは、業界に新しい風を吹かせてやろう!という想いがあるからかもしれません。

  • 業界の課題を解消し、絶対にきれいな水が供給される世界を目指す

    業界の課題を解消し、絶対にきれいな水が供給される世界を目指す

    水処理施設って、実は現場での運用がすごく大変なんです。24時間工場が稼働していれば、水の状態を工場の方がずっと見ていないといけない。工場の生産状況が変わったり、微生物のコンディションが環境要因に影響されることによる想定外のトラブルもつきものです。私が開発しているシステムは、リアルタイムで水処理状況を遠隔監視できたり、過去のデータを比較してトラブル対策をするなど、現場の運用面の苦労を少しでも減らすためのものです。取引先にも試験導入をしていただき、アジャイル方式で現場での使いやすさ等も改善し、いいプロダクトに磨かれてきていると感じます。今後の課題は、マーケティング活動です。自分が手がけている事業を、まずは西原ネオの主幹事業のひとつに育てていきたいですね。さらには、生まれたばかりの製品ですが、より多くの水処理施設にとりいれていただくことで、自然に戻される水が絶対にきれいであり続ける世界を実現していきたいと思います。

ありのままで、生きろ。